Summary ¶
TMPGEnc Video Mastering Works 8 の発売が告知されたため試してみた。弊宅では動画編集のために TMPGEnc Video Mastering Works 6 からお世話になっているのだが、今回 version 8 で個人的に胸熱な AV1 に対応し、編集ソフトウェアの画面も改良されたようだ。
発売来週、 2025/3/21(金) だがすでに体験版が利用できるため AV1 のエンコーダーを一通り試して FFmpeg n7.1 の libsvtav1 と同等の品質になるように調整したのでメモ
試したバージョンは 8.0.0.1
エンコード設定 ¶
Version 8.0.0.1 現在では AV1 のエンコードは SVT AV1 に対応している。レート調整モード
は VBR(固定量子化) VBV 無し
に設定することで FFmpeg の CRF(Constant Rate Factor) と同等の設定が可能になったためこれを利用する。
映像設定 ¶
ストリーム形式 | AV1 | |
映像エンコーダー | SVT AV1 | |
レート調整モード | VBR(固定量子化) VBV 無し | libsvtav1 に合わせ CRF 同等モードにする |
量子化パラメータ | {23..35} | CRF 23..35 の調査 |
パフォーマンス | 標準 | preset 6 相当 |
GOP 構造 ¶
GOP の標準フレーム数 | 128 -> 161 | libsvtav1 に合わせ設定 |
詳細設定 ¶
量子化行列を有効にする | CheckOn | |
最小量子化行列レベル | 8 | 「量子化行列を有効にする」を設定すると入る |
最大量子化行列レベル | 15 | 「量子化行列を有効にする」を設定すると入る |
結果 ¶
結果が下記で、アニメ3本、実写3本の計12分の動画を1本にまとめて出力した物を FFMetrics で確認したのが下記の画像。つまりアニメ・実写ごちゃまぜでも CRF 31 (量子化パラメータ) を使えば足りる画質で 容量を落として保管できる。 無圧縮 125GB が 382MB で保管できるのはいい時代になった。