Summary ¶
ipgen は IIJ(Internet Initiative Japan Inc.) が GitHub で公開しているパケットジェネレータである。なぜか夜な夜なテストに仕方を探している時に発見できなかったが、8年前から存在するようである.
詳細は GitHub の README.md にも書いてあるが ipgen - Interactive Packet Generator を確認すると良いだろう
Important
弊宅では I211 の NIC をつかっても正しく動作させることができなかった、、今回は余裕がなかったため7日間の格闘で断念
FreeBSD のインストール ¶
今回は物理ハードに Intel NIC がなかったため仮想で対応しています。
FreeBSD-14.0-RELEASE-amd64-disc1.iso
をダウンロードしてウィザード通り対応しました
テスト用で sudoers の設定などなかなか時間がかかりそうなため root login を許可してしまった
|
|
バージョン確認 ¶
|
|
手元の FreeBSD-14.0 では netmap が有効になっていたため Kernel の再構築は実施しなかった
|
|
ipgen のビルド&インストール ¶
普段であれば tag が切られてないツールは再現性に掛ける場合があるので利用しないが、このツールは tag が切られてないため Commit hash 6029744 が最新ためこれでインストールする
依存パッケージのインストール ¶
|
|
ビルド&インストール ¶
|
|
インストールできると、 ipgen が配置される
|
|
ここでどうやっても NIC to NIC の計測が動かなかったのでストップボツ