使用機材&所有機材 ¶
DESK1 ¶
ケース | Fractal Design Define 7 Black |
CPU | i7-11700k |
CPU | Corsair iCUE H115i RGB PRO XT (CW-9060044-WW) |
MEM | 32GB(CORSAIR DDR4-3200MHz CMW32GX4M4C3200C16) |
M/B | ROG STRIX Z590-F GAMING |
電源 | FSP 80+ ATX電源 [ HPT2-1200M ] |
M.2 | キングストン SSD KC2500 1000GB 1TB |
M.2 | CFD PCIeGen4 500GB CSSD-M2B5GPG3VND |
M.2 | CFD PCIeGen4 1TB CSSD-M2B1TPG3VND |
GPU | GeForce RTX 3090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB] |
3DMark ¶
SCORE | URL | |
---|---|---|
Time Spy | 18,048 | 21690769 |
Time Spy Extreme | 9,051 | 21690832 |
Port Royal | 13,105 | 1140073 |
Night Raid | 63,135 | 497509 |
Fire Strike Extreme | 20,840 | 25954064 |
Fire Strike Ultra | 12,550 | 25954080 |
DirectX Raytracing feature test | 54.76 | 80634 |
PCI Express | 12.54 | 195908 |
VRS Feature Test (Tier 1) | 1 197.18 / 1 714.37 | 33949 |
VRS Feature Test (Tier 2) | 148.18 / 227.85 | 18776 |
Nvidia DLSS feature test (2160p) | 29.57 / 73.18 | 191513 |
Mesh Shader feature test | 222.91 / 599.43 | 34108 |
RECSRV ¶
ケース | Define 7 Mini Black Solid |
CPU | Intel i7-8500 |
CPU | Corsair H100i V2 CW-9060025-WW |
MEM | 32GB(CORSAIR DDR4-3200MHz CMW32GX4M4C3200C16) |
M/B | ASRock B365M Pro4 |
電源 | Fractal Design Ion+ 2 Platinum 760W 80PLUS Platinum FD-P-IA2P-760 PS946 |
M.2 | Intel SSDPEKKW512G8 |
HDD | HGST HDS724040ALE640 |
GPU | ELSA GeForce® RTX 2060 Super |
Card Reader | SCR3310/v2.0 |
Storage ¶
ストレージは、調達基準として HDD は WesternDigital(旧HGST) ULTRASTAR シリーズでエンタープライズストレージ用途の製品かデータセンター用途の製品を採用します。最近は、 Ultrastar DC シリーズを購入しました
- 5年保証
- Cache 512MB
- 転送速度最大: 262MB/s
- 動作温度 5-60℃
SSD は 960GB ~ 1TB の容量で、 600TBW (JESD218A規格で) 前後の製品を購入することにしています。 低価格でも 600TBW 物もあればそもそも仕様に記載がないものあったりします。
- R:560 MB/s, W: 530 MB/s
- IOPS: R:98k W: 88k
- TBW: 600TBW
- 動作温度: 0-70℃
- 600TBW
- 5年保証
PiKVM(Geekworm) ¶
機材 L2 ¶
機材 Server ¶
機材 Facility ¶
機材 AP ¶
ベンダー | 製品名 | 型番 | 仕様 |
---|---|---|---|
Hewlett Packard Enterprise Development LP | AP22 | R4W03A | 802.11ax with (Wi-Fi 6) |
Ubiquiti Inc | UniFi U6 Pro | U6-Pro | Access Point U6 Professional - Ubiquiti Store United States |
設計 ¶
ホスト名&ドメイン ¶
ホスト名は RFC1035 で定義されている label 表記に準拠し半角数字小文字, -(ハイフン) を含む 63文字以内の文字で設定する。また先頭は必ず半角英字でなければならない
ドメインを com
, net
で契約し下記の通りとする
com
: 外部向けサービスに使うドメインとするnet
: ネットワーク機器に設定するドメイン
ドメインは階層構造で利用する
|
|
Cable Tag ¶
弊宅では基本的には Cable Tag をつけることにしている。
電源ケーブルにはホスト名を、LANケーブルなどには線番を設定している。
線番は下記の書式とし、 テプラでケーブルタグ用ラベルを印刷し貼り付け
|
|
転送速度早見表 ¶
Mbps | MB/s | Mbps | GB/hour |
---|---|---|---|
100 | 12.5 | 100 | 40 |
1,000 | 125 | 1000 | 400 |
2,500 | 313 | 2,500 | 1,100 |
10,000 | 1,250 | 10,000 | 4,000 |
※GB/hour は Mbps の 95% で計算
Facility ¶
Cable ¶
小物 ¶
テプラ ¶
テプラことキングジムの「テプラ」であるが一般家庭でも充分利用可能である。弊宅では電源、LANケーブルあらゆるケーブルの管理機材に固定資産シールのごとくホスト名を貼り散らかしています。当初はブラザーのラベルライターを利用していましたが、ケーブルタグとしては耐久度に問題がありラベル自体がラミネート加工されるため固く十分に巻き付け経を確保しても剥がれ落ちてしまうしまつでしたのでテプラを購入しました。現在は下記の製品とラベルを使用しています。
ケーブルタグ ¶
ケーブルタグはテプラで貼ってますが、一時パッチなどはもう少し手軽にしたいため、下記のいくつかの製品を併用しています。
この製品は透明になっていて、袋の中に紙を入れて使うためポストイットの細いのを入れて使っている。
こちらは、太めのLANケーブルにマジックで番号を書いた物を用意して利用中
摂津 ¶
自宅にラックがある場合大抵はケージナットを使って機器を固定すると思いますが、ケージナットの取付時に爪の間にケージナットの固定部がめり込み血が滴るケージナットがあったりします。それを防止するためケージナット選びと適切な工具を使うことをおすすめします。爪剥けるの痛いですので,
この工具はケージナットを固定したい穴にツッコミナットの爪を引っ変えて引っ張ることで 1U の空きスペースでもケージナットを安全にスピーディーに設置することが可能です。 DC作業の場合はキークロークにつけて外出することもあるぐらい便利なので自宅にラックがある方は迷わず1本は配備しましょう。
摂津金属工業のケージナットは面取りがされているので手を切る確率が低くなります。また重量負荷をかけても曲がりづらく推奨はしませんが電動ドライバーで締めてもケージナットが空回りするなどの現象が起こりづらくなっていますので安心して使える品質です。